自然災害や大きな火災が起こった時、自分はどこに避難すればよいのか、指定避難所はどこなのか、火を消すには、助けを呼ぶには・・・。
みなさんは、災害時の避難シミュレーションを考えたことがありますか?
2011.3.11東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)では、停電のために多賀城市の防災無線が使えませんでした。
情報を入手できず、津波襲来のニュースを知ったのは数時間後だったという人も多くいます。
大きな災害を経験しその恐ろしさを知った今、自分と家族の身を守れるのは自分自身だ、ということを感じた方も多いと思います。
高崎自治会では、年1回防災訓練を行っています。
「自らを守る」ということを考える日ととらえ、みなさんもぜひご家族揃ってご参加ください。
開催時期: 秋頃
会 場: 別途
時 間: 別途
詳細は、高崎自治会ホームページ、回覧板等でお知らせします。
<防災訓練関連のお知らせ>
- 平成27年度 防災避難訓練を行いました 2015年11月29日
- 平成26年度 防災・避難訓練を実施しました 2015年3月27日
- 平成25年度の防災訓練は、年度末頃を予定しています。 2013年11月12日
- 平成24年度高崎地区防災訓練を基幹要員対象で行いました。 2012年10月19日